2月も半ばを過ぎ、
ポカポカ陽気の日だったり、冷たい雨の日だったり
ビュービュー風の強い日だったり・・・
日によって天気がガラッと変わります。
特に最近、雪になるか雨になるかなんて事が多く
憂鬱な日が多かったりしますよね
この雨、春の訪れを教えてくれる雨のようで。
これは冬の主役、大陸の高気圧の勢力が次第に弱まって、
日本付近を通る低気圧が陸地に近いコースを通ったり、
発達ながら通ることが多くなるからだそうです
図にもあるように、2月上旬から下旬にかけて
雨量がだんだん多くなっています。
2月下旬に降水量が多いこの頃の雨を、
「催花雨(さいかう)」といい、
植物が花を咲かせるための大切な雨のことです
そして3月中旬から下旬にかけて日本の南岸沿いに前線が
停滞関東以西では梅雨どきのような雨が降り続きます。
菜の花の咲く頃の雨、
「菜種梅雨(なたねづゆ)」と言われています
まだ雨が降っても弱い雨や短い時間の雨のことが多いのですが、
これからはひと雨の量や時間が増え、
春の花や木々が活動を始めます
この雨こそ植物にとっては目覚めの雨。
活動開始を促される恵みの雨です
先月アップした1月24日のブログ
まだまだニラの葉のような水仙。
今朝ふと目をやると写真のような状態に
目覚めるのは、もうすぐのようです  
2013年02月19日 14:56 | 記事URL
|